楽天市場には、買ったものを特定の曜日で受け取れるように自動的に配達日を指定する「my受取日」という機能があります。
昔、この機能を使っていたのですが、生活スタイルが変わったので指定を解除したくなりました。しかし、どこから設定できるのか分からず困ったので、変更方法をメモに残しておきます。
my受取日はどこから変更する?
楽天アプリを開きます。(楽天ポイントが常にプラス1倍になるので、楽天の注文は楽天市場アプリからが圧倒的にオススメです!)
左上のメニューを開きます。
メニューが出てきたら、下へとスクロールして「myRakuten」を選択します。
「会員登録情報変更・確認」を開き、「登録内容の確認・変更」を選択します。
下の方にスクロールして、「曜日指定『my受取日』」の確認・変更を選択。
今回は設定を削除したいので、右上の「削除」を選択します。
削除したい曜日のチェックボックスをチェックして、「削除内容を確認する」を選択。
以上です!
分かれば簡単でした。
my受取日の機能は一長一短…手動で設定の方が便利かも
my受取日の機能は、たとえば「平日は仕事だから土日に配達してほしい」ときなどにとても便利です。
ただ、デメリットもあります。配達日を指定することで、受け取れる日が想像以上に遅くなることも少なくないんです。
月曜日に注文したとして、通常ならその週の木曜日に受け取れる商品であっても、my受取日を土曜日に指定していたばかりに、その週の土曜日…ではなく、翌週、あるいは翌々週の土曜日の配達になる、なんてケースも間々あります。
おそらく、「配達日の指定は注文から○日後以降で承ります」という感じで、各ショップが余裕をもって設定しているからでしょう。
もちろん、再配達してもらう手間を考えれば、不在日が分かっているのに配達日を指定しないというのはエコではありません。しかし正直なところ、最短のタイミングでショップから発送してもらい、不在票をみて再配達を依頼する方が早いのが現状でしょうね…。
さらにもう1点、my受取日による配達日の指定は、確認メッセージなど無しに自動的に行われる点もこの機能の不便さに拍車をかけました。
メッセージなどがないので、気づかないうちにかなり先の日付で配達日指定がされてしまい、注文したのに全然届かない…という事態が発生します。
もちろん、注文画面には「my受取日により配達日を〇日に設定します」ときちんと書かれていますし、その時点で配達日の変更や最短での発送への切り替えもできます。
でも…、往々にして不注意から来る見落としは発生するものです。(楽天って操作画面がとにかくゴチャゴチャしていますしね…)
そんなわけで、不便を感じることの多かった「my受取日」機能。多くの場合、my受取日を設定するよりも、なるはやで配達してもらって再配達を依頼するか、注文の都度、手動で在宅している日を設定するほうが安全そうです。