最近、スマホを充電コードに刺しても、なぜか全然充電できていない…という事件が多発していました。
挿し口の不良を疑うも…
コードがうまく刺さらず、ぐらぐらしていたので、それが原因かなと最初は思いました。しかし、他の充電コードを探してきて差し替えてみても、最初の1、2日はうまく充電できることもあるのですが、すぐに充電不能に。
家にある充電コードを4本ほど試しましたが、どれも次第に充電できなくなり、最後の1本が頼みの綱という状態に…。
もしかして、スマホの挿し口のほうが駄目になったのでしょうか??
できればスマホの買い替えは避けたいけれど、もう仕方ないのか…。と思っていたら、夫のスマホも、同じように充電できなくなっていると判明。2人とも充電できないなら、スマホのせいではないですよね。
いろいろ四苦八苦した結果、思いがけない理由が判明しました。
原因はコレでした

赤ちゃんが充電コード舐めていたのが原因でしたー!!!
「新しい充電コードなら充電できるのに、出しておくとすぐに駄目になる」ことから考えてハッとしました。
最近、あちこち這いまわり、なんでも口に入れるようになったうちの子。赤ちゃんって、充電コード大好きなんですよね。まぁいいやと思い、ベッドサイドに置いてあった充電コードをあむあむ舐めさせていたのです。
(もちろん、通電していると危ないかと思い、舐めそうになったら元のコンセントは抜いていましたが。)
そのため、出した端から赤ちゃんが充電コードを舐め、次々と駄目になっていた模様。
新しい充電コードを購入し、赤ちゃんが触らないように管理を徹底したところ、無事、充電できるようになりました。
子育て中の皆さま、電源コード類は、通電の有無にかかわらず子どもの手の届かないところにおくようにしましょうね。